マンネリが教室の衰退を招く
こんばんは!
東京に引き続き愛知県もコロナ感染者が増えてきて、不安な毎日を送っていらっしゃる方も多いかと思います。
私も教室をどうしていっていいか、日々悩み考える毎日です。
でもなるべく休講にはしたくなくて。
楽しみです!と言ってくださる方が一人でもいる限り、できる限り対策をしてお迎えしようと思っています。
そんな中、昨日今日と初の試み、秘密の花お茶会と称するおもてなし会を開催しました。
きっかけは教室でレッスンの合間にお出ししているランチをSNSで載せていたら
「食べてみたい」とのお声をくださる方が多かったから。
それならいっそランチだけをふるまう会をやってみようじゃないかと思いつき、
開催することにしました。
とはいえ、私はお料理の先生ではないので。
私が開催するならお花をつけたいと思い、メインのテーブル装花とおひとりずつのプレゼントアレンジをご用意。
教室の近くのお花屋さんのご協力のもと、ランチにお付けしてとても喜んでいただきました。
実は開催までは色々ありまして、今回はお友達の皆に助けていただきました。
本当に感謝しかありません。
また一人で抱え込まないことが大事ということも改めて痛感しました。
そんな大変なことをなぜやるのかと言われると
マンネリ化は教室の衰退を招く
からに他なりません。
人は目新しいものが好きですし、長くやっていれば絶対に飽きが来ます。
だから教室の先生としては
常に新鮮に見えること、何それ~!?って思われることをしていかなければなりません。
企画力というやつですね。
また単純にやったことがないことには新しい生徒さまが集まります。
マンネリだったメンバーに新しい風を入れること
それも先生の役割だと思っています。
フルコースの準備、実はめっちゃ大変で(笑)
でも終わってみれば
なんだろ?喉元過ぎれば熱さを忘れる的な?(笑)
心地いい疲労感と充実感に満ちています。
なにより参加の皆さんが喜んでいただいたのが、とても嬉しかったです!
またやりたいと思います!
★お花のアレンジ方法やレッスンスケジュール配信は公式LINEより★
ご案内しております。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.lustre-0325.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/158