2020年6月
なんでもない日に贈るお花
こんばんは!
今日は仲良くしてもらってるお友達のサロンへお邪魔しました。
左)かんたんおやつマイスター協会代表理事 西之園真弓さん
真ん中)個人事業主の経営コンサルタントでもある 丸山綾子さん
鬼勘と呼ばれる本質をつくコンサルが人気です!
私が起業した初期からお世話になってるこのお二人。
バリバリの起業女子、もとい事業家です。
今日は懐かしい話に華が咲いて、短いけどとても充実した時間を過ごしました。
お昼にテイクアウトしたのは、真弓さんのサロン名古屋市本郷にあるカレー専門店のドライカレー。
パクチーが効いててめちゃ美味しかった!!
お弁当だけではなんだからと、真弓さんがビーツのサラダとデザートを作ってくれました~!!
ごま油が効いてて、目にも鮮やか、健康にも良いビーツ。
酒のつまみに作りたい味です!!
デザートも手作りです!!
こういうのさらっとできちゃうところは本当に尊敬!!
私はお二人に生花のプチプレゼント。
なんでもない日にお花をもらうのって、よくないですか?
でもアレンジに慣れてない方の負担になってもいけないので、あえてすっと花瓶に差すだけの個性的なお花を。
アリウムというネギ科のお花と、アンスリウム。
アリウムはドライにしても楽しめます。
フラワーアレンジに慣れていない方は、花束をもらうのも苦痛だと知りました。
電車で来ている方にお渡しするのもかえって荷物になってしまう。
そういうバッググラウンドも配慮して贈る必要があるのが、生花だと思います。
でもコロナの影響でおうちにお花を飾る方が増えました。
かくいう私も生花は敬遠していたのですが、アーティフィシャルフラワーにはない
香りや成長を感じられるのが生花の魅力ですよね。
ドライになってるスモークツリー
水もいらないけど、木のかぐわしい匂いがして癒されます。
真弓さん、綾子さん楽しいひと時をありがとうございました。
★お花のアレンジ方法やレッスンスケジュール配信は公式LINEより★
習い事、上達するために必要不可欠なこと
こんばんは!
今日は一日ビジネスの勉強会でした。
ビジネスも習い事も根本的な考え方は一緒なんですね、実は。
SNSなどの発信ツールで集客しようと思ったら
一番重要なのって発信を途切れさせないことなんです。
インスタ講座の中でもよく言うんですけどね。
コツコツやってきた人が成果出るんです。
反対に最初は勢いあるけど、気づいたら前回の投稿が一か月前・・・なんて方は
集客できないです。
当たり前ですよね、自分の気分でやってる人の所にお客様は来ません。
普通のお店だって定休日は週に1日か2日。
一か月も休んだら潰れます(笑)
なのに皆平気で休むんだよね、SNSは。
ほんと、不思議です。
習い事も原理は一緒で、たまにしか来ない方は上達しないです。
せっかくコンスタントに来てくれていたのに、急に半年とか空いてしまうと
ワイヤリングも忘れちゃいます。
そうなるとせっかく今まで培ってきたものが全部無駄になってしまうので。
とてももったいないと思っています。
趣味ならばそれでもいいかもしれないけど
でもせっかくやるなら上達していきたいですよね!
資格取得するならなおさら!です。
写真は全くお花を触ったことがないんです・・・という状態で来てくださった生徒さま作品。
毎月欠かさず来てくださって、難しいボールブーケも私の手直しなしで
ここまで真ん丸に仕上げてくださいました。
コツコツの成果ですよね~。
私もとても嬉しいです!プロフェッショナルコースも一緒に頑張っていきましょうね~。
★レッスンスケジュールや作品制作・フォトスタイリングのコツを発信中★
公式ライン登録はこちらから
インスタ質問会開催、初心者さんはそもそも〇〇を見ない!という事実
今日はメルマガで募集した初心者さん用のインスタ質問会を開催しました。
だけど蓋を開けてみたら、ほぼ私の超戦略的インスタ講座を受講してくれたリピーターさん達でした・・・(滝汗)
あれ?私ターゲットを間違った?と思いましたが、
せっかくなので参加者さんに色々と逆質問!!
その中で
そもそも初心者さんは頻繁にインスタをチェックしない(できない)し、ZOOMはハードルが高い!
というご意見をいただき
本当にごもっともだな・・・と撃沈しました(チーン)
でも優しい参加者さんのおかげで、今後の色んなヒントをいただきました。
だから私の中で失敗はないです。
失敗したらどうしよう・・・って投稿できなかったり、手が止まってしまう方が多いのですが。
それは失敗という概念が私とは違うからだなと思っています。
今日のように定員8名の所に4名しか集まらなかったら失敗?
いやいや、今日の参加者さんが全員揃って口にした感想は
「少人数でがっつり質問できたので、とても良かったです!」
というもの。
集まらなかったからこそ、満足度は高くできました!
また忌憚ない意見をいただき、新しいアイデアも浮かんできましたよ~!
私にとっても実り多き時間になりました。
なので、失敗ってないです。
どんどんトライ&エラー。
それができる人はやはり強いと思いますね。
起業家に必要なのは、めげない精神力だと思っています。
またモチベーションが持続しないというお悩み相談も。
これは卒業生グループで定期的な交流会を開催しようと思います。
月イチとかでね。
本当はリアルでやりたいけれど、それは情勢が許さないので、しばらくはオンラインで開催予定です。
参加者の皆様、今日は貴重なご意見をありがとうございました!!
ひとまず初心者さん用のテキストを早急に仕上げようと思っています。
こうご期待!
人も物も背景まで気を使ってね!
こんばんは!
今日は仲良くさせていただいてるイメージコンサルタントの浅浦千夏さんと
ヒルトン名古屋のアフタヌーンティセットを食べに行きました!
ラウンジがリニューアルしてから初めていきました。
平日だからかとても空いていました。
テーブルとテーブルの間隔も空いていて、感染対策をしっかりとしてくださっています。
スタッフさんにお伺いしたら、土日はすごい人だったそうなので、ゆっくりしたい方は平日の午前中がおすすめです。
そしてアフタヌーンティ!!
テンション上がります!!
サンドイッチやごはん等が3段目にあるので、甘いのが苦手な方でも美味しくいただけます。
スコーンは別のお皿で。
このスコーンがほろほろで、クロテッドクリームが私好みでとても美味しかったです。
スピルリナというスーパーフード入りのスコーンで罪悪感なしです!!
千夏さんとは起業した時期も同じで、考え方も似ているので、いつもビジネスの話で盛り上がります。
今日は人も少なかったので、ラウンジでゲリラインスタライブも決行。
テーマは「オンライン映えについて」
私がなぜ写真のスタイリングにこだわるのかというと、背景までもがブランディングだからです。
いくら商品や作品が素晴らしくても、写真のクオリティやその作品を置いた背景がしょぼかったら売れないんですよね。
人も同じで、自分は綺麗に着飾っていても
画面の後ろに洗濯物や生活感のあるものが映りこんでいたら台無しです。
ああ、こういう生活をしてる人なんだなって判断されてしまいます。
詳しくはライブ内で話していますので、ぜひご覧ください。
私のインスタはこちらから。
https://www.instagram.com/lustreflower/
ヒルトンの背景はライブに最適でした!!
アフタヌーンティだってホテルのラウンジで出されるから、高単価でもファンが付くんです。
たかが背景、されど背景だということです。
今日はビジネス寄りの話題でしたね。
もっとがっつり経営や教室運営のことについて学びたい方はメルマガに登録ください。
https://www.reservestock.jp/subscribe/120234
2か月振りの教室レッスンスタート!
こんばんは!
今日、2か月振りのリアルレッスンを開催しました。
最初に一階の洗面所で手洗いをしていただき(タオルをやめてペーパーにしました)
2階のレッスンroomに入っていただきます。
教室内では席の間隔を空け、マスク着用、換気をしながらエアコン稼働。
ダイソンの空気清浄機で除菌をしています。
テーブルには除菌のウェットティッシュとアルコールスプレーも置いてありますので、ご自由に使ってくださいね
共用のお道具類は使った後にすべて拭いて消毒しております。
ひとまずできる範囲の対策はしておりますので、どうぞ安心していらしてくださいませ。
飲食物の提供は差し控えておりますがお茶などは持参いただき、
ご自由に飲んでいただいております。
生徒さま方のご協力に感謝です!
自粛期間2か月でオンラインの体制を整え、オンラインの可能性は実感しましたが
やっぱりリアルはいいですね。
今日はシャビナチュ、カルトナージュ、ポーセラーツみんなバラバラのレッスン。
(うちの教室では普通の光景)
ポーセラーツフリーレッスンの生徒さま
限定の星プレートにデザインされています。
ポーセラーツは総合カタログが新しくなりました!
今回アクセサリーパーツが充実していて、今日の生徒さまも注文しています。
WEBカタログがこちらから見れますので、欲しい人は 6/8(月)12:00までにご連絡くださいね!
カルトナージュ・クリエイティブコーススタートの生徒さま。
袱紗を作りたいというリクエストでサイズ違いを設計して作られました。
Lustreのカルトナージュは製図からスタートするので、欲しいサイズで制作できます。
もちろんまだ不安という方は引き続きオンラインでのレッスンも可能です!!
今月からオンラインレッスン始める方もいらっしゃいます。
やり方も一から丁寧にお教えしておりますので、遠慮なく聞いてくださいね~。
事前の接続確認もしていて、
思ったより簡単でした!!って皆さん言ってくださってます。
Let’s challenge です!!